まずはダイジェスト動画をご覧ください(画面をクリックすると再生します)。
中島 歩夢 (なかじま あゆむ)
株式会社ソニックジャパン トップエージェント
MDRT成績資格会員8期連続(うちTOT会員4回、COT会員3回)
中央大学法学部法律学科卒 社会科教員免許取得
1969年2月、埼玉県に小学校教員の長男として生まれる。1992年4月、日本火災海上保険(現在の損害保険ジャパン)に入社。主に法人営業部門を中心に、商品開発部門や事務企画部門にも所属。その他にお客様のために提案できるプロ販売員を育成することをライフワークとして活動する。2015年7月、千葉県の地方銀行の関係会社に出向。生命保険募集業務を開始し、「損害保険の知識」や銀行関係会社で学んだ「財務知識」も活用しながら800社を超える法人へ「お客様目線」での提案を実施し、特にお客様から「ありがとう」といわれる瞬間が至福の喜びになる。その後、生損保総合代理店へ移籍し現在に至る。MDRTをはじめ、保険会社向け・代理店向けの多くのセミナーに招聘され、「お客様目線」について熱く語り続けている。2019年11月、初マラソンとして横浜マラソンに参加し、4時間31分で完走。
当日、セミナーにご参加頂いた方のアンケート(5段階評価)の集計結果です。
中島さんが、御自身で勉強、工夫してやってこられた事なので大変具体的で解りやすいセミナーでした。募集人のスタンス、ポジションの話は、士業界にも通じるのではないかと思いました。せっかく学ばせていただいたので「自己紹介シート」と「経営者の皆様へのハッピーメニュー」と「本日のご提案について(流)」に「本日のアジェンダ」と、その説明の仕方は、明日から実行しようと思います。
自己紹介シートの効果が無かったので作り方が下手だったという事に気付きました。見て貰えるレベルになかっただけでした(泣)知っている事、話せる事をメニュー化するのは目からウロコでした。所属代理店にも近いコンテンツはあるのですが自分専用にしてしまうというのは気が付きませんでした。中島さんは学んだ事をきちんとアイデアにして実践されているので、すごいです!
自己紹介シートや自分の出来る事について、これまではペーパー化しておらず口頭のみで伝えて来ていた。アプローチの型として法人社長に対してもしっかりと自分のスタンス(在り方)を伝え、単に保険商品を案内するセールスマンとの違いをしっかりとアピールするためにもシート化、メニュー化をしておくことの大切さを学んだ。先ずは自分の出来る事のメニューシートを作成したいと思う。
メニュー表はあたり前の事のようで、あまりやっている人はいないだろうという、でもうまく使えば、とても効果的だろうと感じました。今日のセミナーでは、内容のことより上手な使い方をお話いただき大変参考になりました。早速マネさせていただきます。
4種類の保険募集人の話は腑に落ちました。更にこの話をお客様へアウトプットしてしまうのもアリだと思いました。魔法のシートもマネしてみたいと思います。以前の支援塾の時に、プロフィールについて、早速、実践してみました。ありがとうございます。
損保会社出身の方で私も損保研修生出身なので少し身近に感じた。大学も同じなのでなおさら。社長が聞いてみたくなるシート大変参考になりました。自分なりのメニューに変えて使用できます。自分なりのオリジナルシートが考えられます。今まで学んだことを整理してアウトプットする、そして契約につなげていく、私もトライしてみたい。魔法のシートも大変、興味深く聞けました。“話を戻す”に使えますね。
ハッピーメニュー、魔法のシート、とても素敵だと思いました。自分がとり入れるだけでなく、会社のやり方として即実践アウトプットしたいと思います。メニューがないと不安、ゴールが見えないと不安、おっしゃる通りです!お客様が分かる様に、お客様が選べる様に、を大切にしたいと思いました。
自分自身の情報をお客様に先に開示して、導入の会話をしやすくする方法は時間やハードルを下げてくれる良いツールだと思いました。新人教育でどうやって面識の浅いお客様との話しのすすめ方を聞かれるのですが、本日のお話しの中にたくさんアイデアがあり話してあげたいと思います。アウトプットの大切さはとても共感いたしました。たくさんのアウトプットが自分を鍛え、気づきを得る近道だと思います。ありがとうございました。
優秀でかつ良い人になること、それを相手に伝える、感じてもらうにはどうしたら良いか?そこを常に考え、創意工夫しているのがよく分かりました。自己紹介シートは作ろうと思っていましたが、できていませんでした。すぐに作成したいと思います。人は共通点を探したがる、そのとおりですよね。そのきっかけで距離がいっきに縮まる、そのために自己紹介シートを使います。またハッピーメニューも口で言うよりは目でみてもらうことの重要性、魔法のシート、提案目的を伝える、税理士さんへの相談をつぶすトーク、色々参考になりました。アウトプットしていきます。ありがとうございます。
優績者の共通点は「いかに解りやすくお客様にお伝えできるか」を常に考えておられることだと思います。中島さんのお話は、私の中にスーっと、全く抵抗感なく入ってきました。法人の代表であれ、特に専門的な事を理解しやすく丁寧に、先ずニーズを明確にした上でお話いただけるなら「こんなに心地良く話が聞けるものなのか」と驚かれるのではないでしょうか。本当は不安で、心配で気がかりな悩みを抱えておられる社長はたくさん居るのに、その声を聞けないのはこちらの問題なのだということを実感しました。中島さんは沢山パクッった!とおっしゃられていましたので、私も今日のお話を復習し、自分なりのスパイスを加えてしっかりとパクらせていただきたいと思います。真に、私と出逢っていただけた全ての方に、今よりも更に幸せをお届けできる営業を目指していきたいと思いました。ありがとうございました。
今回の講師の中島さんは、同じ代理店の同僚で、共同案件もあるので、今回の話はリアルに見て体験し、学ばさせてもらっています。私は受け身の営業マンなので、お客様の意向のみで仕事をしてきました。潜在ニーズまでつかめていませんでしたが、中島さんの営業手法を取り入れることにより、更に信頼されるようになってきたと思います。本当に魔法の営業手法だと思います。
色々なシートの活用がとても参考になりました。日頃の現場での活用方法、流れも良くわかり、自分も今までの営業活動で悩んだり失敗した事例を振り返り、こういうものを準備していたら、次に繋がっただろう事例もあっただろうなと思い、早速まず自己紹介シートから作ってみます。ありがとうございました。
具体的に、お客様とどう話しをしているか聞けて嬉しかった。やはり、保障に対するスタンスが一番大切だと再認識した。お客様が興味を持つ様な仕掛けがふんだんにあって面白かった。
生保営業について中身やツールが具体的で非常に良かったです。同じ様な話をするにしてもキャッチャーな言葉に言い換えてシートにしているのは、とても良いと思います。募集文書として使える様、工夫をしたいと思いました。魔法のシートの今後のスケジュールというのは大変良い方法ですね。
商品はご注文を頂いてから、弊社3営業日以内の発送を原則と致しますが、受注生産のため、在庫が無い場合はご注文日を除いて、弊社5営業日以内に発送致します。
Copyright 2025. Japan Central Academy Co., Ltd. All Rights Reserved.