「月刊 生保営業支援塾」vol.114(2024年11月号)「事業承継最新情報~近年の税制改正を踏まえて~」

契約者、保険料負担者及び受取人を変えることで、提案の幅が広がる
。

まずはダイジェスト動画をご覧ください(画面をクリックすると再生します)。

具体的なDVDの内容(一部)

  • 相続時精算課税が原則で、暦年課税が例外となった
  • 特例承継計画を提出するデメリットはまったくない
  • 風俗営業会社でも事業承継税制を使うことができる
  • 事業承継税制を適用した方がよい会社の規模の目安とは?
  • 5年間の利子税は免除してくれて、債務免除益課税もない
  • 事業承継税制の適用を受けない方が良いケースもある

講師プロフィール

玉越賢治

玉越 賢治 (たまこし けんじ)

株式会社YUIアドバイザーズ 代表取締役
税理士

商工中金(商工組合中央金庫)、株式会社リクルートを経て、1994年に株式会社タクトコンサルティング入社、同年、税理士登録。2003年に税理士法人タクトコンサルティングを設立し、代表社員に就任、2012年に株式会社タクトコンサルティング代表取締役社長に就任し、2020年に取締役会長就任。2021年に株式会社YUIアドバイザーズを設立し、代表取締役社長就任。同年、税理士法人ゆいアドバイザーズを設立し、代表社員に就任。
中小企業庁が事業承継問題を検討し始めた当初より、同庁が主催する各種事業承継関連の検討委員会の委員を務め、現在、日本商工会議所「税制専門委員会」学識委員を務め、中小企業の事業承継における第一人者として、相続・事業承継、資本政策、組織再編、M&A、信託等、資産税に関する実務に関わっている。

アンケート結果

当日、セミナーにご参加頂いた方のアンケート(5段階評価)の集計結果です。

セミナーの評価

お客様の声(会社名はご参加頂いた当時の会社名)

特例制度を使うのに有効なケース、おすすめしないケースを示していただけたのが、とても参考になりました。
外資系生命保険会社 日野悟 様

特に今回は、特例制度を使うのに①有効なケース②おすすめしないケースを示していただけたのが、とても参考になりました。また、政府与党の今後の動向で再延長もあり得そうなので引き続き注目していきたいと思っています。

事業承継税制の留意点等が分かりやすく説明いただき大変勉強になりました。
株式会社ソニックジャパン 都築満成 様

丁度、資産60億の経営者より相続対策を依頼されたところだったので、今回のセミナーはタイムリーでした。暦年贈与から相続時精算課税制度が原則になっていくことや事業承継税制の留意点等が分かりやすく説明いただき大変勉強になりました。特例承継税制は1%でも可能性があれば提出した方がよいことも知れたので、クライアントにご案内したいと思います。

贈与と事業承継の関係について良く理解できた。
株式会社アセット・イノベーション 清原稔之 様

贈与と事業承継の関係について良く理解できた。特に事業承継税制を使うなら、相続時精算課税制度を使うのが前提となるとの説明は非常に参考になった。

事業承継税制について留意点がよくわかった。
プルデンシャル・ジブラルタ・エージェンシー 増山眞一 様

税制改正によってどうなったか細かく説明いただきわかりやすかったと思います。事業承継税制についても留意点がよくわかり、向いている、いないの判断がはっきり理解できました。内容はやはり士業マターだと思いますが、基礎知識として頭に入れておく事ができて大変良かったと思います。

事業承継について知識を深めることができました。
ソニー生命保険株式会社 阿久津政孝 様

事業承継について主に、納税の猶予、免除制度につき基本的な話から、税制改正の話をふまえた形で学び、知識を深めることができました。特例については、期限が設けられているため、使える会社・使った方がいい会社については、申請だけでもしておいた方がいい旨は、案内していきたいと思う。今後の方向性等も聞けて興味深い内容でした。

M&Aや株の譲渡に関する業者の悪質な事例も聞けて良かったです。
アクサ生命保険株式会社 金井都 様

事業承継について久しぶりに振り返りできて良かったです。申請期日が迫っていて、18才未満の子供でも3年間の役員登録と、18才に満たされていれば条件をクリアーできるというお話は初めてで良かったです。後、M&Aや株の譲渡に関する業者の悪質な事例も聞けて良かったです。納税猶予の打ち切り事由は、5年超えで終了かと勘違いをしやすいので改めての認識をする事が大切だと思いました。相続時精算課税制度の利用に対してはもっと理解して、お客様へご案内できる様にしたいと思いました。ありがとうございました。

事業承継制度の流れ、改正後の現在までを体系的にわかり易くシンプルにご説明頂いた。
外資系生命保険会社 村上正 様

事業承継制度の流れ、改正後の現在までを体系的にわかり易くシンプルにご説明頂き、改めて自分の中で整理できました。以前、タクトコンサル時代の玉越先生のお話を何度か拝聴した事がありますが、毎回とてもわかり易く教えていただいておりました。髙橋さんとの対談もフォローしてみたくなりました。本日は貴重なお話ありがとうございました。

信託された株が不可なのは知りませんでした。
株式会社ビルド・バリュー 鈴木由紀子 様

信託された株が不可なのは知りませんでした。認知症対策で提案されているケースもあると思うので、注意が必要だなと感じました。株券発行会社のままの定款を見た事があるので、供託うんぬんの為にも不発行会社に変更しておかないと怖いなと感じました。有り難うございました(選挙の結果が意外な影響ある事にびっくりしました)。

暦年課税制度と相続時精算課税制度の相違点を、体系的にご説明頂き、良く理解できました。
ジブラルタ生命保険株式会社 横山裕二 様

暦年課税制度と相続時精算課税制度の相違点を、体系的にご説明頂き、良く理解できました。税制改正前は暦年課税制度が原則で、相続時精算課税制度が例外であったが税制改正後の令和6年以降は相続時精算課税制度が原則で、暦年課税制度が例外になるという認識がなかったので大変参考になりました。また法人版事業承継税制にはエントリーできる会社はエントリーしておくべきだと理解しました。

詳細且つ具体的に事業承継税制について学ぶ事ができました。
東京海上日動あんしん生命保険株式会社 髙井昇 様

詳細且つ具体的に事業承継税制について学ぶ事ができました。特例における注意点、条件を明確に示して頂けた事により、どのような法人へこの話をするのが効果的なのかという事をイメージしながら学ぶ事ができました。

商品の詳細

「月刊 生保営業支援塾」vol.114

価格:33,000円(税込)、会員価格:22,000円(税込)

商品はご注文を頂いてから、弊社3営業日以内の発送を原則と致しますが、受注生産のため、在庫が無い場合はご注文日を除いて、弊社5営業日以内に発送致します。

Copyright 2024. Japan Central Academy Co., Ltd. All Rights Reserved.