「月刊 生保営業支援塾」vol.88(2022年9月号)非課税限度額を計算するときに間違いやすい法定相続人の数

非課税限度額を満額で使うためには、生命保険の受取人にも注意する。

まずはダイジェスト動画をご覧ください(画面をクリックすると再生します)。

具体的なセミナーの内容

  • 遺産分割で争う可能性がゼロでも、生命保険を使う理由とは?
  • 生前贈与の金額が多い相続人は、生命保険の受取人にしておく
  • 非課税限度額を超えた部分の相続税が2割加算されてしまう人
  • 民法上は養子なのに、相続税法上は実子とみなされる人がいる
  • 代襲相続が発生した場合に、生命保険の契約を見直すポイント
  • 非課税限度額は、受取人に対して自動的に振り分けられてしまう

講師プロフィール

青木寿幸

青木 寿幸 (あおき としゆき) 公認会計士

日本中央研修会 代表取締役
日本中央税理士法人 代表社員

上智大学在学中に公認会計士二次試験に合格し、卒業後、アーサーアンダーセン会計事務所にて、大手上場企業への監査及び管理会計の導入による業務改善を行う。その後、モルガン・スタンレー証券会社を経て、株式会社タクトコンサルティングにて、相続税及び贈与税の申告、不動産コンサルティング、企業再生支援、M&Aの助言などのコンサルティング業務を中心に行う。 2002年、株式会社日本中央会計事務所と日本中央税理士法人を設立して、代表となる。

会計天国 1時間でわかる 図解 相続税改正早わかり 知れば得する!医院経営のカラクリが全部わかる本 投資組合の基本と仕組みがよ~くわかる本 会社の売り方、買い方、上場の仕方、教えます!

お金を集める技術 ありふれたビジネスで儲ける かわいい決算書 猿の部長 戦略課長

アンケート結果

セミナー動画をご覧頂いた方のアンケート(5段階評価)の集計結果です。

セミナーの評価

お客様の声(会社名はご参加頂いた当時の会社名)

非課税枠に関して様々なパターンを学んだ。
リスクサーベイ 内田淳 様

非課税枠に関して様々なパターンを学んだ。実務上はあてはまるお客様は少ないかもしれないが、考え方を知っておくことは大切。相続対策の生命保険入口である非課税枠トークであるが、先生がおっしゃった様に人数を間違えると信用失うので、慎重に考えなければならないと感じた。これから複雑化した家族も増えそうである。

今回のセミナーを拝聴し、知らなかったこと、間違っていることに気付き大変勉強になりました。
オリックス保険コンサルティング株式会社 都筑満成 様

相続対策として保険提案する際に、非課税限度額を計算して提案することが多いが、今回のセミナーを拝聴し、知らなかったこと、間違っていることに気付き大変勉強になりました。子供の数が減り、養子縁組も増えていく可能性が高くなると予想されるので、DVDで再確認したいと思う。

生命保険の受取人を誰にするかによって、税金の計算が全然違うことを理解した。
外資系生命保険会社 木村智一 様

難しい内容でしたが、生命保険の受取人を誰にするかによって、税金の計算が全然違くなってくることから、とても大切なことだと感じました。特に2割計算については、お客様の状況を正確に把握した上で話さなければトラブルのもとだと感じました。今回の話を再度確認した上で、お客様と話していきたいと思います。

受取人の死亡時への対応がとても重要であることを改めて思い知らされた。
ソニー生命保険株式会社 清田昇吾 様

実務であまり複雑な事例を扱ってこなかったためか、改めて法定相続人の数や非課税枠、2割加算のケースを多数提示され大変勉強になった。又、保険という長い商品の性質上、受取人の死亡時への対応がとても重要であることを改めて思い知らされた。

営業に生かせる良いセミナーでした。
外資系生命保険会社 村上正 様

具体例でとてもわかり易く説明して頂き、勉強になりました。家族関係が複雑だったり、様々な状況によって相続人の数が変わったり、死亡保険金の非課税枠の金額が変わったり、お客様にきちんとヒアリングしておかないと間違った提案になりうると思うので、より慎重に細かく聞こうと思います。営業に生かせる良いセミナーでした。ありがとうございました。

今まで複雑なケースについて相談を受けたことがなかったので、大変勉強になりました。
ジブラルタ生命保険株式会社 伊藤澄百子 様

遺言書リスクについて、明確に3つのリスクがある事が整理でき、養子縁組について、特別養子縁組の非課税枠や、2割加算となる相続人が明確になった。代襲相続についても養子縁組のタイミングによっては、法定相続人とはカウントされないなど、今までそこまで複雑なケースについて相談を受けたことがなかったので、大変勉強になりました。

非課税限度額について理解しているつもりでしたが、まったく理解していなかった事が判明した。
ジブラルタ生命保険株式会社 横山裕二 様

非課税限度額について理解しているつもりでしたが、まったく理解していなかった事が判明した。特に2割加算者についての理解度が低かった事を認識できたので、復習を徹底したいと思いました。また、法定相続人の数え方を理解していないとまちがった生命保険の提案をしてしまうので、その数え方も合わせて復習を徹底したいと思いました。

法定相続人の数の考え方、非課税枠の計算方法について、様々なケース事例から再確認できた。
ソニー生命保険株式会社 阿久津政孝 様

生命保険に形を変えておくことの意味は、お金の必要な人に渡す、残す(受取人指定)、相続財産全体を減らし、遺留分の算定金額を減らす効果がある点である旨を最初に学び、法定相続人の数の考え方、非課税枠の計算方法について、様々なケース事例から再確認できました。相続税2割加算の対象者の考え方等、誤った認識もありました。かなり複雑であり、知識を深めたうえで正しい情報を届けていかないといけないと感じました。

非課税の人数、受取人の問題、2割加算の問題でこれだけ複雑になるとは思いの他だった。
外資系生命保険会社 増山眞一 様

非課税の人数、受取人の問題、2割加算の問題でこれだけ複雑になるとは思いの他でした。家系図などを書いてしっかり聞き取りしないと大変な事になると思いましたが、今回の内容をしっかり理解してきちんと考えると、わかりやすい内容だったと思います。

2割加算の対象者について、今日の内容まで意識してなかった。
ジブラルタ生命保険株式会社 井手健二 様

生命保険の非課税限度額と、その対象相続人という絞られたテーマだったので、濃い専門性が高かった。2割加算の対象者について、今日の内容まで意識してなかった。家系図は常に大事だと思いました。

養子の場合、代襲相続の場合、連れ子養子、離婚後養子に入ったケース等、多くの事例で説明いただけた。
ソニー生命保険株式会社 池田直人 様

非課税限度額について、ある程度知識があると思っていましたが、まだまだ知らないことが多く、浅い知識しか持っていないと気づきをいただきました。養子の場合、代襲相続の場合、連れ子養子、離婚後養子に入ったケース等、多くの事例で説明いただき、分かり易く、理解も深まりました。頭の中が情報で一杯で、もう一度再確認しながら整理したいと思います。生命保険でどうお役立ちができるか、間違った情報提供していないか、再確認、再勉強します。

受取人、必要金額をきちんと見ていかないと正しい相続を受けられないのだと思いました。
アクサ生命保険株式会社 金井都 様

法定相続人と非課税額の金額を今までざっくりな感じでとらえていましたが、本日改めて相続の難しさを実感いたしました。割と多目の金額ならば何とかなるという考え方を変えて、受取人、必要金額をきちんと見ていかないと正しい相続を受けれないのだと思いました。実に複雑で難しい内容でしたが、とても目線を変えて提案していける内容でした。現実に養子縁組されているお客様があり、どうやって保険提案したら良いのかを悩んでいたので、本当に良いタイミングで青木先生のセミナーは助かりました。もっと相続に内容でいろいろやっていただきたいと思いました。しっかりと活用していきたいと思いました。ありがとうございました。助成金シミュレーション知らなかったので、こちらも活用したいと思います!

商品の詳細

「月刊 生保営業支援塾」vol.77(2021年10月号)

価格:33,000円(税・送料込)、会員価格:20,000円(税別・送料込)

商品はご注文を頂いてから、弊社3営業日以内の発送を原則と致しますが、受注生産のため、在庫が無い場合はご注文日を除いて、弊社5営業日以内に発送致します。

Copyright 2021-23. Japan Central Academy Co., Ltd. All Rights Reserved.