まずはダイジェスト動画をご覧ください(画面をクリックすると再生します)。
見田村 元宣 (みたむら もとのぶ) 税理士
日本中央研修会 代表取締役
日本中央税理士法人 代表社員
早稲田大学卒業後、株式会社タクトコンサルティングなどを経て、平成14年1月から現職。現在は通常の顧問業務の他、相続、事業承継、不動産譲渡などのコンサルティング及びセミナーを主な業務の中心として活動。また、過去の主なセミナーに、京都商工会議所:「資産承継と事業承継の違いと進め方」 武田薬品工業株式会社:「個人開業医・医療法人の事業承継対策」、三井住友海上きらめき生命保険株式会社:「生命保険を使った事業承継対策」などがある。
なお、著書、共著書には下記のものがある。
セミナー動画をご覧頂いた方のアンケート(5段階評価)の集計結果です。
国税庁からの事務連絡、その解説についてたくさん事例があったのは良かった。エビデンスをたくさん知る事で、説得力のある提案が出来ると思いました。保険料贈与プランを否認されない為に必要な事の4項目は、あらためて自分の手帳に残しておこうと思いました。「普通の事をちゃんとやる」事は知識がないと難しいので、正しい知識をもってお客様をフォローしていきたいと思いました。TAX計算ドットコム、ぜひ活用します。一目瞭然で試算額が出てくるのは提案する方もお客様も分かりやすくて判断が早くなりそうだと思いました。
シミュレーションソフトの使い方について、実地で解説して頂き良くわかった。保険料贈与プランの目的、次世代へより多くの財産を残す、という事が重要であると感じた。保険料贈与のメリットの本当の根拠を示す手段として、今回のシミュレーションソフトは役に立つと思う。定期贈与とならないか?の部分もよい復習となった。贈与契約が有効に成立している事の重要性も再確認した。
無料で提供するのはもったいない位の、非常にメリットの大きいシミュレーションソフトだと思います。ピンポイントで目的を絞っているので、商談での即効性も高いと思います。これから積極的に使わせていただきます。贈与において、これだけ多くの裁決事例があるとは驚きですが、安易に行なわれている家庭がたくさんあるという事ですので、契約者に出来る限り多く伝えていきたいと思います。
保険料贈与プランについて、詳しく理解する事が出来ました。そう多くお話し出来る方はいないと思うが、まずはシミュレーションツールを使って様々なケースの検証をしてみようと思います。また、支社・営業所の仲間に保険料贈与プランを検討した方が良いお客様がいる場合、相談に乗る旨伝えたい。
贈与プランの復習となり、非常にわかりやすかった。実務でも間違いやすいポイントを再度確認することができた。タックス計算ドットコムについても今後のアップデートが楽しみです。販売現場に必要な正しい知識を身につけることが出来ますので、今後も勉強させていただきます。
保険料贈与プランは、相続対策の提案と同時にしていますが、簡単に比較できるシミュレーションソフトがあれば、富裕層へのアプローチが再度できると思いました。既に310万円の枠で贈与していただいてるお客様にも追加で提案できます。国税の裁決や都市伝説の話は、実践で使える内容なので非常に役に立ちます。ありがとうございました。
保険料贈与プランの提案について、相続税と所得税、住民税、住民税、贈与税の具体的な比較のできるツールについてご紹介いただきました。ここまで具体的に分かりやすく伝えられるツールは今までなかったので、有効に活用していきたいと思いました(本当の根拠を示すために有効である)。また、後半では、保険料贈与プランが否認されない為のポイント、要件について解説をいただきました。その贈与契約の法律行為が有効に成立しているかどうかが最も重要であるということで、我々保険パーソンがしっかり伝えていきたいです。
YouTubeの動画も拝見しましたが、シミュレーションソフトは具体的な数字の根拠を示すことが可能なので、大変有効だと感じました。エラーメッセージも、何の入力を誤ったのか教えてくれるので、使い勝手も良いと思います。法人についても、半損などのプランを採用した場合の手元資金の変化についてシミュレーションできるソフトがあると良いです。
保険パーソン必見の保険料贈与プラン・シミュレーションに関連した内容だったので、大変参考になりました。実際に講義内でパターン例をもちいて、保険料贈与プランの試算をするので、具体的な使い方がわかって良かった。これまで、感覚的な提案しか出来なかったが、シミュレーションで根拠となる数字がわかるので、自身を持ってプレゼンすることが出来ると思います。
現勤務地には、資産税に強い税理士の先生が少なく、生前贈与の情報提供をして保険提案につなげているケース自体少ないと感じます。保険販売の現場では、“節税”アプローチが今まで中心となってきましたが、目先の話しではなく、“手残り額”を増やすアプローチが重要だと感じました。(法人の決算対策でも全く同じ)
保険料贈与プランをやったほうが良いのか、やらないほうが良いのか、整理できて良かったです。ご案内する場合のポイントも明確になり、また試算をどの様にしていくのかがとても良くわかりました。税金をいくら納めるのかという事より、手元にいくら残るのかを示すことにより、お客様の理解もより深まると思いました。シミュレーションして色々試してみたいと思います。ありがとうございました。
節税で110万円の贈与や、申請するのに120万円とかは良く聞いていましたが、実際に相続額が多い場合、額を増やすことのメリットを知ることができて良かったです。計算されて、目に見える事はとても重要だと思います。実際の数字の根拠を示せて、安心して行ってもらえると思います。
贈与契約書の大事さがよくわかった。まずは契約書ありきという事ですね。実際、お客様にそこまで真剣に契約書のアピールは出きてなかったと思います。贈与のソフトはいずれ使ってためしてみたいです。すばらしいです。生前贈与プランに特化しただけあってすごいソフトだと思いました。
相続税ではなく、贈与税で税金を払ったほうが得という、ざっくりとしたことは解っていたのですが、今回のセミナーでよく理解できました。310万円贈与についても、なんとなく理解のレベルでしたので、特に税率の高い方については、もれなくソフトを使って案内していきたいです。本日も勉強になりました。ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
保険料贈与プランについて改めて理解が深まりました。「相続税ではなく一時所得の方が得」「贈与税は高い」という固定概念が売り手も買い手も持っている中で、「節税も大切だが、手取り額をアップさせる」方がメリットがあるというアイデアが満載でした。また、2億円が保険料贈与プランをする上でメリットが出るラインだとすると、相当多くの見込客が潜在的にいると思い、明日からの活動に意欲が湧いてきました。
保険料贈与プランの提案において、正に「相続税ではなく、一時所得課税の方が得」という説明ばかりしていました。次世代に残せる手取り額のアップという切り口から、シミュレーションで実際の手取り額が表示されるのは視覚的にも訴えやすく、非常に有効なツールだと感じました。
商品はご注文を頂いてから、弊社3営業日以内の発送を原則と致しますが、受注生産のため、在庫が無い場合はご注文日を除いて、弊社5営業日以内に発送致します。
Copyright 2020. Japan Central Academy Co., Ltd. All Rights Reserved.