まずはダイジェスト動画をご覧ください(画面をクリックすると再生します)。
青木 寿幸 (あおき としゆき) 公認会計士
日本中央研修会 代表取締役
日本中央税理士法人 代表社員
上智大学在学中に公認会計士二次試験に合格し、卒業後、アーサーアンダーセン会計事務所にて、大手上場企業への監査及び管理会計の導入による業務改善を行う。その後、モルガン・スタンレー証券会社を経て、株式会社タクトコンサルティングにて、相続税及び贈与税の申告、不動産コンサルティング、企業再生支援、M&Aの助言などのコンサルティング業務を中心に行う。 2002年、株式会社日本中央会計事務所と日本中央税理士法人を設立して、代表となる。
当日、セミナーにご参加頂いた方のアンケート(5段階評価)の集計結果です。
本日のセミナーで、暦年贈与と相続時精算課税制度の違いについて、より深掘りして学習出来ました。贈与税の理解は、保険セールスにおいて重要である事は理解していましたが、知らない事も学習出来、提案につなげられればと思っています。テキストに申告書や計算書の例が添付されており、ありがたいと思いました。セミナー後段は、特別受益と遺留分についてでしたが、もう一度復習しなければいけないと思います(実務の場面においてお客様に説明する為に)。
相続時精算課税制度と、暦年贈与の違いは、具体的に説明頂き理解が深まりました。相続があった時、申告書にどう記載されるかは、ほとんど考えた事もありませんでした。民法改正の内容も、詳細に解説があり、それに対する生命保険の提案の内容も解説いただき、とても参考となりました。
相続税の申告書と並べて贈与の実態を見るのは初めてだったので、とても理解が深まりました。民法上は贈与でも、申告書にのるかのらないかの差はとても大きいですよね。気を付けなくてはいけないと改めて思いました。特別代理人についても知識は持っていたが、敢えて未分割で対応する事は頭になかったので目からウロコでした。とても面白かったです!有難うございました。
税法・民法とも、断片的に理解していても、具体的事例に当てはめてみると知識があいまいになっていることを痛感しました。お客さまへの提案に際しては、複数の条件の組み合せの中から、正しい解釈、効果を出さなければならないので、今日のテキストをしっかり読みこなし、トレーニングしたいと思います。難しくはありますが、特に特別受益は興味深く、説明する上にはストーリー性が求められ、しっかり勉強したいと思います。講師の時々出る笑える事例は楽しく聞きました。
今話題のホットな内容なので、良かったと思います。業界歴17年なので、理屈上はある程度理解していたと思いますが、具体的な相続税の申告書などは初めて見た点と、その事に関する解説が大変解り易かったです。大変勉強になりました。ありがとうございました。
法人保険の税制の取り扱いが変わったことにより、今後、保険パーソンが生き抜いていくためには、相続案件へのアプローチが不可欠になると思います。本セミナーでは、主に贈与に関して、基礎から応用まで幅広い部分をカバーしており、知識のブラッシュアップに大変役に立ちました。今後、自信を持って相続案件に取り組みたいと思います。
実例を沢山あげて頂いたので、大変解かり易かったです。資料編で、相続税の申告書を付けて頂いたのですが、初めて見る事ができ、大変勉強になりました。
特別受益と遺留分についてが良く理解出来ました。遺留分を侵害していない場合の財産返還についての事例が非常にためになりました。今後は実際に贈与税を支払っている方や暦年贈与をしている方の国税庁のデータ等を活用して、お客様にアプローチしていこうと思います。
「相続税の申告書」のサンプルはとても参考となりました。お客様へ説明やご案内する際に、よりリアルな話が出来るかと思います。また、特別受益についても、シンプルな事例なので頭の整理が付きました。ありがとうございました。
いつもお世話になっております。本日もありがとうございました。各種メディアで話題になっている民法改正の細かい部分まで教えて頂きました。いままで相続税に主眼を置いて提案していましたが、今回のセミナーをきっかけに全体最適での提案をしていきたいと改めて感じました。
贈与、相続の税について、とても整理ができました。基礎~応用まで、しっかりと押えて頂いたので、助かります。保険料贈与プランの注意点や、判例にも触れて頂き、正しい方法や活用法も確認できました。特別受益に関して、とても難しいのですが、ポイントを事例を交じえて解説して下さったので分かりやすかったです。
贈与税の基本的な内容から相続税との関係、暦年贈与と相続時精算課税のポイント、相違点、活用方法について、認識を深めることができた。また、民法の問題と相続税法の違い、注意点、今日の民法改正における生命保険業界にかかわるポイントについて理解できた。保険料贈与プランの提案、死亡保険金の受取人の選択等において、今後、活用できる内容であった。
民法改正に対応した、贈与、相続を絡めた内容で、これからの生命保険提案に非常に求められる内容でした。暦年贈与と相続時精算課税に関して、生命保険を含んだ事案はとても使えそうです。節税保険がなくなったら、保障を重視した相続事業承継に注力したいと思わせる内容で、非常に良かったと思います。
相続税法と民法の相違点をわかりやすく解説していただきありがとうございました。又、相続時精算課税の注意点(孫に行なう時のデメリット)もたいへん勉強になりました。あと、子どもが未成年の間は未分割にすることにより、配偶者にできるだけ残してあげる方法もたいへん為になりました。最後に「特別受益」について深堀りしていただき感謝です。遺留分の計算のところの改正もよく理解できました。
とてもわかりやすい講義をありがとうございます。民法上と税務上の取り扱いが違ったりと、生命保険の贈与プランをご案内するうえで気をつけなければならないことが多いので、復習にもなり、あらためて理解につながりました。特別受益についてはまだまだ認識が浅く、とても参考になりました。
贈与者⇔受贈者、暦年贈与⇔相続時精算課税制度、これらの関係について整理する良い機会となった。又、相続税の申告書の書式を具体例に沿って解説していただいたのは、興味深く拝聴しました。税額の計算では、過去3年間の贈与財産、相続時精算課税制度によって過去に贈与された財産、みなし相続財産も現存する(遺贈を含む)被相続人の財産に加えて計算するのに対して、分別協議においては過去に贈与された財産(生活資金援助などを除く)全てを持ち戻して、法定相続分を計算すること、遺留分の計算では、過去10年分に限ることなど、改正案を含めて大変良く理解できたと思います。
贈与の現状から、暦年贈与と相続時精算課税を特徴を解説してもらい、ケース別にどちらの方法が合っているかなど良く理解できた。又、税金面だけでなく民法の特別受益、遺留分のことを考えた具体的な事例が分りやすく勉強になった。
商品はご注文を頂いてから、弊社3営業日以内の発送を原則と致しますが、受注生産のため、在庫が無い場合はご注文日を除いて、弊社5営業日以内に発送致します。
Copyright 2019-20. Japan Central Academy Co., Ltd. All Rights Reserved.